top of page

News

更新日:2022年3月9日



現在JDSA運営メンバー内で行われている勉強会第6弾をご紹介いたします✨


2022年1月30日 第6回勉強会を開催いたしました✏️

第6回目は『チーム医療』について学びました!その様子を少しご紹介いたします😊


【チーム医療とは】

チーム医療とは、一人の患者に複数のメディカルスタッフ(医療専門職)が連携して、治療やケアに当たることです。


はじめに、JDSAメンバーが持っているチーム医療のイメージについて確認しました。

チーム医療については、大学の授業ではあまり習っていないという声が聞かれました。


【主なチーム医療について】

今の段階でJDSAメンバーが知っているチーム医療の種類を書き出してみました!

大学の授業ではあまり習っていなくても、今までの経験や学習から多くのチーム医療の種類を書き出すことができました👏

その後、チーム医療推進協議会のサイト(下記に参考文献として記載しております)を見て、他にどのようなチーム医療があるのかについて確認しました。




【チーム医療に関わる職種を知ろう】

今回の勉強会では、チーム医療の1つである糖尿病チームに関わっている職種について確認しました。

メンバー内で想像できた職種以外にも、様々な職種が協力しあって医療を行っていることがわかりました😳❗️



【まとめ】

最後に、チーム医療にとって大切なことを確認しました。

🌟様々な医療職が場面に応じて協力していること

🌟各職種の専門性を知ることが大切であること

🌟歯科医師の専門性とその限界も知ること

これらのことを踏まえて、チーム医療を実践することが大切であると学びました。


歯科医師の役割以外にも、他分野の専門職の働きと強みを知り、協力することは患者さんにより良い医療を提供することにつながりますね✨


今回の勉強会では、チーム医療で実際に連携している職種について知ることができ、チーム医療について少し想像できるようになったと思います。

勉強会の進め方も工夫されていて、メンバー全員が能動的に知識を得ることができました✨


今回の勉強会について詳しく知りたい方はぜひご連絡ください🎵


JDSAメンバーと一緒に楽しく勉強をしてみませんか?

参加してみたいと思う方はぜひご連絡ください☺️


[参考文献]

チーム医療推進協議会 活躍している主なチーム医療 http://www.team-med.jp/teams

更新日:2022年3月9日




現在JDSA運営メンバー内で行われている勉強会第5弾をご紹介いたします✨


2021年12月8日 第5回勉強会を開催いたしました✏️

第5回目は『薬剤耐性について』学びました!その様子を少しご紹介いたします😊



【抗菌薬とは】


はじめに化学療法や抗菌薬の定義、化学療法の歴史について勉強しました📝


【薬剤耐性とは】

薬剤耐性とは、抗菌薬が効かないことです。

薬に対して抵抗を持ち、抗菌薬の効かなくなった菌(薬剤耐性菌)が現れることによって、抗菌薬を飲めば治っていた病気が治りにくくなってしまいます。


JDSAメンバーが薬剤耐性についてどのようなイメージを持っているかを確認し合いました!


「授業で習ったけど基本的な事しか知らないな」

「授業で習う前は知らなかったかもしれない🤔」

という声が聞かれました!


【薬剤耐性菌の例】

薬剤耐性菌にはどんなものがあるのか復習をしました!

薬剤耐性の名前、耐性のある抗生剤、菌種について学びました✏️

また、これらの薬剤耐性菌は5類感染症に指定されていると学びました!




【耐性獲得の機序】

薬剤耐性菌がどうやって耐性を得るのかということについて学びました!

様々な方法で薬に打ち勝とうとする菌の努力がみられますね

図を使って分かりやすくまとめてくれていて勉強になりました!


【薬剤耐性が発生しやすい条件】

どのような時に薬剤耐性菌が現れやすいのかについて確認しました!

見てみると、薬の飲み方に関係していることが分かりますね💊

JDSAメンバーの間で意見を出しあったところ、

「抗生剤を飲むのを途中でやめてしまったことがあったなあ😱」

という声も聞かれました!

薬剤耐性についての知識を得ることは大切だという意見も出ました。




【薬剤耐性について知ってもらうには】

最後に、薬剤耐性について知ってもらうためにどんな事をする必要があるのかについてディスカッションしました!

医療者側、患者さん側の両方の気持ちになって意見を出しあえていて良かったです😊





今回の勉強会では、授業で習った内容から少し踏み込んだ内容まで勉強することで知識を深めることができました!

メンバーの間で意見交換もできて、将来につながる視点を得られたと思います。

今回の勉強会について詳しく知りたい方はぜひご連絡ください🎵

次回は勉強会第6弾の様子をご紹介したいと思います😊


JDSAメンバーと一緒に楽しく勉強をしてみませんか?


参加してみたいと思う方は以下のリンクからどうぞ!




更新日:2022年3月9日

現在JDSA運営メンバー内で行われている勉強会第4弾をご紹介いたします✨

2021年10月23日第4回勉強会を開催いたしました✏️

第4回目は『口唇口蓋裂について』学びました!その様子を少しご紹介いたします😊


【口唇口蓋裂について】

まずは導入として、口唇口蓋裂の疫学や発生機序など教科書レベルの内容をみんなで勉強しました!


【口唇口蓋裂の問題点について】

口唇口蓋裂の問題点について列挙し、一つ一つを少し詳しく学び、深め合いました!

そして、問題点を解決するためには何が大事になるのか、それぞれ意見を出し合いました🗣


【認知度調査】

どのくらいの人が口唇口蓋裂を知っているのかに興味を持ったため、事前に勉強会主催者の友達や先輩など、様々な人に認知度調査を行ってみました!

認知度調査で分かったことは、発症する割合に対して認知度が低いことです😢

まだまだ課題はたくさんありそうだと実感しました。


【患者さんと向き合うにあたって】

今回の勉強を通して、口唇口蓋裂の患者さんと向き合うにあたり、何が大事になってくるのか、意見を出し合いました✨


【主催者の声】

自分が興味のある分野について、自主的に知りたいことを学ぶことができました。

また、発表後の議論で議題について皆の考えを共有でき、全体を通じて大変有意義な時間を過ごすことができました。



今回の勉強会でも、教科書レベルから少し発展した内容も学べ、とても楽しく知識を広げ学ぶことができました!


今回の勉強会について詳しく知りたい方はぜひご連絡ください♫

次回は勉強会第5弾の様子をご紹介したいと思います😊

最後になりますが、勉強会第6弾も開催予定です✨

参加してみたいという方!ぜひご連絡ください☺️

1
2
bottom of page